• 専門である呼吸器内科以外にも、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病や、それらと深い関わりがあるとされる睡眠時無呼吸症候群、風邪症状などの一般内科についても診療を行っています。

    生活習慣病は一般的に症状が出にくいことが多いため、健診で指摘されたことがあっても放置されている方も多いのが現状です。ですが、生活習慣病を侮ってはいけません。心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる重大な病気につながる恐れがある、実は怖い病気です。そうならないためにも、できるだけ早期に適切な治療を受けましょう。

このような症状・お悩みはありませんか?

  • 生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病など)

  • 風邪の諸症状

  • せき・のどの痛み

  • 疲れがとれない・体がだるい

  • 動悸・息切れ

  • インフルエンザなどの感染症

  • 調子が悪いけど何科に行けばいいか分からない

  • 健康診断で内科の受診を推奨された

主な生活習慣病

高血圧とは

安静にした状態で、かつ慢性的に、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上または拡張期血圧(最高血圧)が90mmHg以上の場合、高血圧だといえるでしょう。不摂生な食事や運動不足、ストレスなどが主な原因とされています。高血圧は「サイレントキラー」とも言われ、脳・心臓・腎臓・目の網膜などの血管が多く集まっている場所ほど高血圧の影響を受けやすく、重大な病気を引き起こす要因となってしまうのです。定期的な血圧測定を習慣にして、異常が見られた場合はすみやかに医療機関を受診しましょう。

脂質異常症とは

血液中に含まれる成分の中でも、コレステロールや中性脂肪の量が一定の基準よりも多い状態を脂質異常症といいます。過食、運動不足、肥満、喫煙、アルコールの飲みすぎ、ストレスなどが関係しているとされています。脂質異常症になると、血液がドロドロになり血液の流れ自体が悪くなります。この状態を放置することで動脈硬化が起こり、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な疾患を引き起こしていくのです。一般的に脂質異常症は症状が現れることがないため、定期的な健康診断受診による早期発見が大切です。

糖尿病とは

血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌異常により、慢性的に高血糖になった状態を糖尿病といいます。糖尿病は原因によって、1型糖尿病・2型糖尿病・特定の原因によるその他の糖尿病・妊娠糖尿病の4つのタイプに分けられます。糖尿病の代表的な自覚症状としては、「多尿」「尿糖」「異常に喉が乾く」「体重の急激な減少」「全身のだるさ・つかれやすさ」「手足のしびれ」などが挙げられます。自覚症状のある方は、糖尿病の合併症を引き起こさないためにもすみやかな受診をおすすめします。